ヤスメルは仕事とプライベートの
両立を支援いたします。
news
ヤスメル制度とは
- 01
- ヤスメルが提案する休暇制度は、
1年間のうち3ヶ月連続で休める制度です。
1年間のうち11ヶ月勤務、1ヶ月休暇という制度もあります。
- 02
- 4人1組で3人分の仕事を担当し、交代で
3ヶ月間ずつ休んでいきます。
1ヶ月の連続休暇は、1人から開始出来ます。
- 03
- 長期休暇中も給与あり!
※3ヶ月の連続休暇は賞与はありません。
※1ヶ月の連続休暇は賞与が-1ヶ月になります。
休暇の使い方
1ヶ月の連続休暇で何をする?
-
- 海外ボランティア
海外でボランティア!1年目は、フィリピンのセブ島で語学留学。2年目はインドのマザーテレサハウスでボランティア。3年目はアフリカの病院で看護師インターン!
-
- 大陸横断
毎年1ヶ月×5年で世界旅行に!1年目は東南アジア、2年目はヨーロッパ、3年目は北アメリカ、4年目は南アメリカ、5年目はオーストラリア!世界を自分の目で見に行こう!
-
- 南の島で暮らす
南の島でゆっくりとした時間を過ごす。シュノーケリングにダイビング!島のゆったりした時間で充電しよう!沖縄本島・石垣・宮古島・東南アジアの島々、最高の出会いが待ってます!
こんなこともできるかも
-
- プチ移住
いつか住んでみたいあの街に、1ヶ月だけプチ移住してみる。旅行ではいいなと思ったけど、実際に暮らすとどうなんだろう?1年目は鎌倉、2年目は横浜、3年目は沖縄なんてことも可能です!
-
- 国際保健の勉強
長崎大学では、毎年4月~6月に国際保健の履修コースがあります。試験がありますが、短期間で国際保健の勉強ができるので大人気です!3ヶ月の人専用!
-
- 郷里で過ごす
大切な家族や友達との時間を郷里で過ごす。今しか出来ない親孝行もあります!まだ親が動ける間に、一緒に旅行に行ってみる。そんな親孝行が出来るのも今だけかもしれません。家族との時間を大切にしたいあなたに。
まだまだ出来るこんなこと!
-
- アニマルシェルター
震災後の引越しで飼えなくなった動物たち。再び、家を建てるまでの間、アニマルシェルターで暮らすお手伝い!新しい家族を探す活動も!とにかく現場に行ってみよう!あなたにも出来ることがある!
-
- 本場でヨガ体験
本場でヨガ体験!1ヶ月×2年かけて、ヨガインストラクターの免許を取得しよう!1ヶ月で、半分ヨガ体験、半分マザーテレサハウスでボランティアのコースもありますよ!初めてでも大丈夫!
-
- 支援の子どもに会う
日本から支援している子どもに、実際に子どもが暮らす国に足を運んで会いに行ってみる。どんなところに住んでいるの、どんな家族とくらしているの、いつか行ってみたかったあの国にレッツゴー!